死体の整理はね、もう、3日目、4日目になったらね、
人間の手でこうやって持てないんだから。
なんぼやっても、ここに引っかかるところあるのよ。
ドンゴロス(コーヒー豆を入れるような粗い麻の袋または布)
こうやって持ってもね、持てないの。つるっと抜けちゃうの。
皮ごととれちゃうの。そいでね、足もそうでしょ。
足でもこんなに太うなっちゃってるのよ、下の方が。

そうすると山口の連隊がね、「手鈎てかぎ」を使い始めたんだ。
手鈎てかぎ。魚なんかこうやっちゃ持つの。米俵こめだわらこうやってやるの。
ほいでね。みんなこうねなってるでしょ、また、
足の方をぷすっとね、刺すんです。
ほれから、あの、頭をここをね、ぶすんとこうやってね、
ほいっと持ってって、ほいで、積むんじゃな。
それをね、消防団の本部へね、わしらの署長のところへね、
えー、みんな何ぼでもね、なんぼ死んでるからいうても、ひどいからね。
『これはどうかひとつ止めさせてくれんか』言うて、やっぱり近辺の者からね、
えーあの、『そりゃあ誠に済まん、そりゃあ、あんたのおっしゃる通りじゃ。
ほいじゃまぁ、止めますから』言うて。ほいで、止めるんじゃ。

ほいでの、見えなくなったらのぅ、またもうやりよるが、
そりゃ持てんのだからしょうがないんじゃ。

それからもう、今じゃはっきりな場所は言えませんけども、
焼くものが無くなっちゃっての。
そいで、わしらん所へその近辺の消防団の方が頼みに来てね、
土葬させてくれ』言う…

被爆者の絵・炎の中で焼ける遺体(広島平和記念資料館 提供) 

この証言の関連ホームページ
手鈎 左記のトップページはこちら→ バーチャル・ミュージアム
HOME